|
偕楽園 梅老木と孟宗竹むら
緑の美しい孟宗竹むら、大杉森の様子をお届けします。
孟宗竹は3ヶ月ほどで親の背丈ほどに成長します。その生命力にもおどろかされます。
※ 現在偕楽園は部分開園となっています。
出入口:表門・東門・梅桜橋(階段のみ) マップはこちらから。
|

吐玉泉側から見た孟宗竹むら
鬱蒼とした中から見上げると竹林が輝いて見えました
(2011.6.19 撮影)
|

梅の老木
実が見えますか? 今年もたくさんの実をつけました
この梅樹は幾年月偕楽園を見つめてきたのだろうか? 豪快なパワーを感じます
(2011.6.19 撮影)
|

大杉森
夏でも涼しい散策路です
(2011.6.19 撮影)
|

紫陽花(あじさい)
偕楽園記の碑近くで
(2011.6.19 撮影)
|

太郎杉の根
樹齢約750年で、吐玉泉の近くにそびえ立っています
(2011.6.19 撮影)
|

トサミズキ
吐玉泉下で
(2011.6.19 撮影)
|

ドクダミ
吐玉泉下で
(2011.6.19 撮影)
|

萩垣が美しい孟宗たけむら
孟宗たけむらは表門の近くにあります
(2011.6.19 撮影)
|

群馬からの高橋さんご一家
保和苑の紫陽花を見て帰りま〜す
芝前門(しばさきもん)の前で 大きい写真
(2011.6.19 撮影)
|

一の木戸
ここから孟宗竹むら大杉森へと続きます
(2011.6.19 撮影)
|

表門袖塀の葵の御紋
水戸黄門の印籠でおなじみですね
(2011.6.19 撮影)
|

好文亭表門の前で
偕楽園の散策はここからのスタートがベストです
(2011.6.19 撮影)
|

好文亭表門
門左手にはヤブ椿の大木があります
昭和20年の空襲にも耐えた門です
(2011.6.19 撮影)
|

雨に濡れたシダが美しい
偕楽園は自然がいっぱいです
吐玉泉の近くで
(2011.6.19 撮影)
|