|  | 
  
    | もみじ谷の紅葉情報、マリーゴールドとコスモス         好天の偕楽園公園をぐるりとまわってみました。千波湖畔、田鶴鳴梅林、もみじ谷偕楽園本園へと・・・。広いですね。
 だいぶ歩いたと思っても散策したところは偕楽園公園のホンの一部分だけ。
 偕楽園公園は都市型公園では世界第2位の広さを有します。その広さは実に13ha、雄大な公園です。
 四季折々の草木を楽しみながらおいしい空気をいっぱ〜い吸い込んで・・・。 シ・ア・ワ・セ。
 もみじ谷の紅葉はもう少し先になるでしょう。下段の写真を参考にしてください。
 
 | 
  
  
    | 
      
 マリーゴールドお花に囲まれてとっても楽しそうです
 (2011.10.26 撮影)
 | 
  
    | 
      
 二季桜と好文亭(こうぶんてい)白く見えるのが二季桜の花です
 (2011.10.26 撮影)
 | 
  
  
  
  
  
    | 
      
 コスモス好文亭が小さく見えます
 (2011.10.26 撮影)
 | 
      
 黄花コスモス正面は窈窕橋(ようちょうばし)
 (2011.10.26 撮影)
 | 
  
    | 
      
 「石の芽」 浅賀正治作月池橋の近く
 (2011.10.26 撮影)
 | 
      
 ナツハゼの実すっかり秋ですね
 (2011.10.26 撮影)
 | 
  
    | 
      
 マリーゴールド田鶴鳴梅林の南側
 花言葉は、「生きる、友情、可憐な愛情」など
 (2011.10.26 撮影)
 | 
      
  千波湖(せんばこ)あたりがだんだん色濃くなってきました
 
 (2011.10.26 撮影)
 | 
  
    | 
      
 湖畔橋ボート乗り場の近く
 (2011.10.26 撮影)
 | 
      
 徳川斉昭公・七郎麻呂(慶喜公)像イチョウが黄色くなってきました
 (2011.10.26 撮影)
 | 
  
    | 
      
 コスモスコスモスには真っ青な空がよく似合います
 (2011.10.26 撮影)
 | 
      
 なんの実?偕楽園・桜山第3駐車場にて
 (2011.10.26 撮影)
 | 
  
    | 
      
 千波湖畔の十月桜 1芳流橋の近くで
 (2011.10.26 撮影)
 | 
      
 千波湖畔の十月桜 2
 (2011.10.26 撮影)
 | 
  
    | 
      
  もみじ谷 1静かに、ゆったりと時が流れます
 
 (2011.10.26 撮影)
 | 
      
  もみじ谷 2鎌の柄に使われたので「カマツカ」
 別名は「ウシコロシ」牛の鼻輪に用いられたから
 (2011.10.26 撮影)
 | 
  
    | 
      
  もみじ谷 3紅葉の少し前といった感じです
 (2011.10.26 撮影)
 | 
      
  もみじ谷 4やがてこの辺一帯が紅や黄に染まります
 (2011.10.26 撮影)
 | 
  
  
    | 
      
 吐玉泉下 梅桜橋から
 (2011.10.26 撮影)
 | 
      
 コスモス月池橋の近くで
 (2011.10.26 撮影)
 |