第55回 水戸の萩まつり
開催期間:令和4年(2022年)9月3日(土)~9月25日(日)
偕楽園の萩は、水戸藩第9代藩主徳川斉昭公が偕楽園創設時(天保13年)に伊達藩から譲り受けた宮城野萩を中心に白萩、やま萩、丸葉萩など約750株が咲き競います。
行事の詳細は水戸観光コンベンション協会へ(外部リンク)
2017年の動画の一部。
★2017.09.14撮影【動画】水戸の萩まつり,見頃を迎えた萩・白萩も。
★2017.09.10撮影【動画】水戸の萩まつり(野点(茨城大学華茶道部)と萩の開花状況)
★2017.09.03撮影【動画】スズムシ放虫,萩の開花状況。
2018.9.18 水戸の萩まつり,彼岸花 |
2018.9.23 水戸の萩まつり,邦楽と月見の宴 |
2016.9.4 水戸の萩まつり,鈴虫放虫 |
2016.9.10のハギの開花状況 |
月あかりのもとで野点を楽しむ |
秋風をうけて琴の音色になびく萩 |
|
|
|
|
|
|
萩まつりに関するお問い合わせは、水戸観光コンベンション協会(029-224-0441)へ |
「今日の偕楽園」の過去データから萩まつりの様子をお楽しみ下さい。
2015.09.19 偕楽園,見頃を迎えた萩。萩の写生。(2015.9.19撮影,YouTube)
2014.09.20 偕楽園萩のライトアップ。(9/20夜撮影の動画,YouTube)
2014.09.17 見頃をむかえた偕楽園の萩。(9/15撮影の動画,YouTube)
2013.09.19 偕楽園萩まつり 中秋の名月。赤津代里子さんの箏演奏(動画)
2008.09.14 偕楽園 萩まつり スズムシの放虫、野点、写生、夜の偕楽園
2007.09.25 偕楽園 萩まつり 中秋の名月 お月見会
2007.09.15 偕楽園 鈴虫放虫、萩と撮影会、児童写生大会