今日の偕楽園 平成21年 偕楽園の萩と 満開の茨城県立歴史館の蓮 2009年8月1日(土)  | 
  |||||||
最高気温 26.1℃ 、最低気温 19.5 ℃         茨城県立歴史館の蓮(ハス)が見事に咲きほこっています。蓮池は、偕楽園西門から3〜4分です。 頭上にセミの声が飛び交う夏なお涼しい孟宗竹林、大杉森の散策は快適です。空気がとてもおいしく感じます。 蓮:茨城県立歴史館(水戸市緑町)の蓮池、満開です。ただし、蓮は曇天だと花は少なくなります。 萩:吐玉泉したの萩に続いて見晴らし広場の萩も少し咲いています。 木槿(ムクゲ):窈窕橋(ようちょうばし)、吐玉泉下、孟宗竹林北側。 百日紅(サルスベリ):茨城県立歴史館の蓮池の近く。好文亭の百日紅はほんの少し開花。 黄花コスモス:猩々梅林(しょうじょうばいりん)の近くの広場、桜川に沿って咲いています。  | 
  |||||||
  | 
    |||||||
  | 
    
  | 
  ||||||
           見晴らし広場と雲  | 
    
 スモークツリー  | 
  ||||||
  黄花コスモス  | 
    |||||||
  ムクゲ  | 
    
 ムクゲ  | 
  ||||||
 茨城県立歴史館の蓮(はす) 1  | 
    
 茨城県立歴史館の蓮(はす) 2  | 
  ||||||
         茨城県立歴史館の蓮(はす) 3  | 
    
  コブシ  | 
  ||||||
 百日紅(サルスベリ) 1  | 
    
 百日紅(サルスベリ) 2  | 
  ||||||
  偕楽園の萩 1  | 
    
 偕楽園の萩 2  | 
  ||||||
  偕楽園の萩 3  | 
    
  ムラサキシキブの実  | 
  ||||||
  マユミの実  | 
    
  セミのぬけがら  | 
  ||||||
  ナツハゼの実  | 
    
  豆?  | 
  ||||||
  暁鐘  | 
    
  珊瑚樹(サンゴジュ)  | 
  ||||||
  千波湖(せんばこ)  | 
    
  カリンの実  | 
  ||||||